送迎・来所
スタッフがご自宅や園までお迎えに伺い、元気にスタート!
Kids Support
児童発達支援は、主に3歳〜6歳まで(就学前)の子どもを対象とした支援です。
発達に不安のある子どもたち一人ひとりに合わせた支援で、できることを少しずつ増やしていきます。
子どもの発達やご家族の想いに寄り添いながら、一人ひとりに合わせた支援計画を立て、成長をサポートします。
日常動作・運動・社会性などの発達段階に応じた支援を行い、生活の中で自信や喜びを育んでいきます。
障害の有無にかかわらず、子どもたちが共に成長できるように、障害のある子どもに対しては「移行支援」を行い、可能な限り地域の保育や教育などの支援を受けられるように支援します。また、同世代の子どもたちとの仲間づくりも積極的に進めていきます。
障害のある子どもを育てるご家族に寄り添い、心に届く支援を実践します。
障害の特性に配慮し、子どもの「育ち」や「暮らし」の安定を大切にしながら、保護者の気持ちに寄り添った家族支援を行います。
障害のある子どもの地域社会への参加と包容(インクルージョン)を推進します。
保育所などの子育て支援機関をはじめとした関係機関と連携を深め、地域の子育て環境や支援体制の強化・構築をめざして地域支援を行います。
私たちは、子ども一人ひとりの個性や発達のペースに合わせて、
5つの分野からやさしく丁寧に支援を行っています。
日々の暮らしの中で「できた!」を増やし、自信と笑顔につなげていきます。
身の回りのことを自分でできるように、食事・排泄・生活リズムなど、毎日の基本的な習慣づくりをサポートします。
体を使った遊びや活動を通して、姿勢や動き、感覚の発達をうながします。楽しみながら運動の力を育てます。
ものの形や数、順番などを学び、考える力を育てます。日常の中で「できた!」という喜びを重ねていきます。
ことばの理解や表現をうながし、自分の気持ちを伝えたり、人の話を聞いたりする力を育てます。
友だちや大人との関わりの中で、思いやりやルールを学び、人と楽しく過ごす力を身につけていきます。
スタッフがご自宅や園までお迎えに伺い、元気にスタート!
体調の確認、トイレや荷物の整理。連絡ノートを受け取ります。
.今日の予定をみんなで確認。体操で体も心もリフレッシュ!
それぞれで遊びを楽しみながら、心と身体をほぐします。
一人ひとりの発達に合わせたプログラムで、じっくりサポート。
みんなで楽しむ活動を通して、協調性や社会性を育てます。
みんなで楽しくごはんの時間。食事のマナーも学びます。
一日のふりかえり。がんばったことを一緒に確認します。
ご自宅まで安全にお送りします。「またね!」の笑顔でお別れ。
見学やご相談はいつでも大歓迎です。
子どもたちのペースや気持ちに寄り添いながら、一緒に支え方を考えていきましょう。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
After School
小学校1年生から高校3年生までの子どもが対象です。
放課後や長期休みに、安心して過ごせる居場所として、学びと遊びの時間をサポートします。
子どもの発達や個性、保護者の方の想いを丁寧に伺いながら、支援計画を立てます。
その子らしさを大切にした関わりを通して、自信や自己肯定感を育てていきます。
学校や地域の中で、安心して暮らせるようにサポートします。
集団の中での経験を重ねながら、社会性やコミュニケーション力を伸ばします。
必要に応じて、放課後児童クラブや学校との連携も行います。
子育てに関する不安や悩みに寄り添いながら、ペアレント・トレーニング等を通して家庭での支援力も高めていきます。
また、保護者の方が自分の時間を持てるよう、一時的にケアを代行することも行っています。
進級や進学する際の不安や準備についても、丁寧に寄り添います。
学校との連携を通して、安心して新しい環境へ進めるよう支援します。
成長の途中にある子どもたちが、
社会の中でのびのびと力を発揮できるよう、
日常や遊びの中で自信と人とのつながりを育んでいます。
子どもたちが元気に毎日を過ごせるよう、健康管理や運動遊び、公園での活動、トランポリンなどを通して、体を動かす楽しさを大切にしています。
時間を守ることや後片付け、トイレや食事のマナーなど、日常生活で必要な力を、日々の関わりの中で少しずつ身につけていきます。
話す・聞くなどのコミュニケーション、考える力、人と協力する経験を通じて、人との関わりや社会での振る舞いを学びます。創作活動や調理体験もそのひとつです。
宿題や学習の時間を設け、落ち着いて取り組める環境で、一人ひとりのペースに合わせたサポートを行います。
自由遊びやレクリエーションの時間を通して、自分の「好き」を見つけ、得意なことを伸ばす機会を大切にしています。
地域イベントへの参加や他機関との交流を通して、子どもたちが社会の一員として自然に関わっていける機会をつくっています。
学校までお迎えに行き、安心して過ごせるように笑顔でお出迎えします。
健康状態を確認し、トイレ・水分補給・着替えを済ませたら、連絡ノートを提出します。
集中して宿題に取り組んだ後は、みんなで楽しく遊んだり体を動かしたりしてリフレッシュします。
子どもたちが楽しみにしているおやつの時間。みんなで一緒にほっと一息つきます。
一人ひとりの目標や発達に応じた活動を、丁寧にサポートします。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)など、仲間との関わりを学ぶ時間。協力や思いやりの心を育てます。
片付けや着替え、持ち物の確認などを行い、落ち着いて帰る準備をします。
今日頑張ったことや楽しかったことを発表してお友達と共有します。
スタッフが安全にご自宅までお送りします。おうちでの時間も安心してスタートできるよう、笑顔でお見送り。
見学やご相談はいつでもお待ちしています。
子どもたちが安心して過ごせる場所づくりを、一緒に大切に考えていきましょう。
お気軽にご連絡ください。